Interview

ミラーレスカメラの進化を担い、
カメラの新たな
可能性を拓く。

Shintaro Saika

映像事業部 開発統括部 第二開発部 第一開発課
2018年入社
基幹理工学研究科 情報理工・情報通信専攻修了

現在の仕事

電子手ブレ補正、オートキャプチャー機能の開発

Profile

Shintaro Saika

入社動機

元々業界としてメーカーを志望していたことと、研究内容が画像処理・動画に関するものだったことから、カメラメーカーを中心に就職活動をしていました。その中で、ニコンの冬のインターンシップに参加した際に、人事の人の暖かさや、グループディスカッションに参加した学生のレベルの高さを感じ、ここでなら高いレベルで仕事ができると志望しました。

異動歴 ※名称は当時のものです

2018年4月:映像事業部 開発統括部 第二開発部 第一開発課

One Day

08:00 出社 メールとTeamsを確認し、すぐに返信ができそうなものはその場で返信する
09:00 仕様書の作成、アルゴリズムの実装 午前中の頭が回る内にクリエイティブな仕事をする
12:00 昼食 会社での弁当を購入する。
13:00 実写確認 午前中で実装したファームウェアを実機で確認する
15:00 課定例 上長から製品の開発状況や伝達事項などを連絡してもらう
17:00 チーム定例 自分がマネージメントしているチームの進捗状況を確認し、次の必要な作業を管理する
19:00 退社

電子手ブレ補正に加え、
撮影の幅を広げる新機能の開発も

現在の仕事内容を教えてください。

カメラボディの電子手ブレ補正の開発業務に携わっています。電子手ブレ補正とは、動画内のブレを検出して補正することで動画としての見栄えを向上させる機能です。一般に手ブレ補正はイメージセンサーの位置を調整して補正しますが、動画の場合、イメージセンサーの調整に加えて、画角を狭くして画面を動かすことでフレーム間の手ブレを補正し、動画としての見栄えを向上させます。そのアルゴリズムを開発することが私のミッションです。仕様の検討から、実装・製品評価や不具合対応まで、電子手ブレ補正に関する部分はほとんど担当しています。
また、2023年6月にZ 9 ファームウェア4.0で新規搭載されたオートキャプチャーの開発業務も主導しました。オートキャプチャーとは、事前に撮影条件を設定しておいて、カメラがその条件を満たしたと判断したら、自動で撮影をする機能です。入社してほとんど1から開発を進めた機能で、ようやくお客様の手に届くようになって嬉しく思っています。

新搭載のオートキャプチャー機能は撮影者にどんなメリットをもたらすのでしょう?

撮影の幅が飛躍的に広がります。まず撮影者が入れない、滞在し続けられない場所での撮影が可能になります。また野生動物など長時間撮影タイミングを待ち続ける必要があるケースでは撮影者の負担を軽減できます。さらに手持ちカメラと併用すれば、画角や撮影ポジションの選択肢も広がります。自動で撮影をする機能自体はすでに世に出ているものですが、ここまで細かい設定ができるものは初めてです。実際に本機能を使ったプロの作品がすでにいくつもインスタグラムなどで発表されており、かなりポジティブな評価を受けています。

自分の開発した機能が、
多くの作品を生み出し、評価される喜び

どのようなところに仕事のやりがい、面白みを感じていますか。

自分が検討した仕様や、自分が実装したファームウェアが、実際にカメラに搭載されて、お客様に手にとっていただけることが一番のやりがいだと感じています。また、元々カメラが趣味なこともあり、試作品や他社製品を含めた色々なカメラを実際に触り、撮影できることに面白さを感じています。私自身は自然風景や夜景などの撮影が好きで、カメラの機能や仕様にもこだわりがあるのですが、開発においては顧客視点を常に意識し、プロフォトグラファーの意見や要望、各所での評価に耳を傾けるよう心がけています。とりわけ、ニコンは光学技術やレンズで高い評価と実績を得ており、その強みを活かすことが重要だと考えています。そうして世に送り出したものが多くの作品を生み出し、評価される。これに勝る喜びはありません。
さらに、開発という立場でありながら学会や実写で年に数回出張に行くこともあり、それがリフレッシュのいい機会となっています。

世界的スポーツイベントで
プロフォトグラファーにインタビュー

スポーツイベントなどにもスタッフとして参加されているそうですね?

はい。なかでも2023年の8月に行われたハンガリーの世界的なスポーツのイベントのスタッフとして参加したことは強く印象に残っています。前年は入社後初の海外出張ということもあり、不安なこともありましたが、今回は前年の経験を踏まえて積極的な参画ができたと感じています。実際にプロフォトグラファーにインタビューをすることで、製品への改善点も把握することができました。また、世界的なスポーツの競技会の雰囲気を肌に感じることができたのも非常に有意義な経験になりました。

プロフォトグラファーの要望はどんなものでしたか?

スポーツ撮影は一瞬のタイミングをとらえなければならないシビアな世界ですので、プロフォトグラファーの要求水準も非常に高いです。オートフォーカスに関する細かな要望やレンズ含めた操作性など、実に様々で実戦的なものでした。もちろんこれらの貴重な意見は電子手ブレ補正やオートキャプチャーにも活かされています。こうした現場の声に加えて、学会報告や他社動向も見据えながら、5年後10年後のことを考えていきたいと考えています。

私の2030年のありたい姿

仕事面では、誰からも信頼されるような人物になりたいです。この人なら安心して仕事を任せられると思ってもらえるような人物を目指していきます。開発のチームリーダーを務めていることもあり、チームマネジメント面でも効率的な運営ができるよう知見を重ねていくつもりです。また、プライベート面ではオンとオフのメリハリがある生活を送りたいです。2030年には働き方も多様になっているかと思いますが、仕事だけでなく趣味においても楽しいと思えるような生活を送りたいです。

HOLIDAY

従来からの趣味であるカメラに加えて、社会人サッカーの活動にも力を入れています。サッカーは幼少期から続けていましたが、大学のサークルの先輩に誘われて社会人チームに加入し、東京都のリーグ戦に毎年参加しています。数年前からチームキャプテンを務めることになり、練習メニューの考案や試合メンバーの選抜なども任されるようになりました。目標は現在の3部から2部への昇格です。

※社員の所属やインタビュー内容は取材当時のものです