ロボットをはじめとする産業用機器の精密制御に貢献
産業用ロボットや協働ロボット、医療ロボットといった装置の普及が進み、モーションコントロールの中核を担うサーボモータやエンコーダの小型化と高信頼性がますます求められています。ニコンのアブソリュートエンコーダは、高水準の光学技術により高分解能の位置検出とエンコーダの小型化を両立。装置の動作精度の向上はもちろん、省スペースかつ自由度の高い配置や、軽量化が求められるロボティクス分野での活用を可能にします。
ロボティクス・産業用機器分野における主な課題
- 装置全体の小型化を図りたい(スペース削減・配置自由度の向上)
- サーボモータの位置検出の信頼性を高めたい
- 装置の突発的な停止時間を短縮したい
- メンテナンスの手間を軽減したい
解決へのアプローチ
小型化と信頼性を両立
ニコンのアブソリュートエンコーダは、カメラや露光装置を通じて培った独自の光学技術により、エンコーダ本体の小型化と高精度な位置検出を両立しています。また、ニコンのアブソリュートエンコーダの生産プロセスは完全自動化されており、これにより高品質で信頼性の高い製品の安定供給を可能にしています。さらに、予知保全機能やバッテリレスといった新機能により、装置の安定稼働・メンテナンスの手間軽減に貢献します。
アプローチ1
超精密制御
反射光によって得られた電気信号から位置を検出すると同時に、磁気センサーでもディスクが何回転したかをカウントします。これにより、回転変位を絶対値として検出できるため、システムの起動時や電源再投入時にも正確に位置決めが可能です。絶対値で位置情報を検出できることにより、装置の原点復帰作業が不要となります。
さらに、光学式と磁気式の両方のセンサーを使用した機種では、異なる検出原理を組み合わせることで、システム起動時の位置検出の信頼性を向上させています。絶対値の誤検出が許されない用途にも安心して使用できます。
アプローチ2
小型化・薄型化
従来の高分解能エンコーダは大型になる傾向があり、装置の小型化が求められる精密機器やロボティクスの現場において課題となっていました。ニコンのアブソリュートエンコーダは、独自の光学技術により実現した小型・薄型設計が特長で、省スペースでより自由度の高い装置の配置やモータ設計が可能です。
アプローチ3
メンテナンスフリー
多回転バッテリレスアブソリュートエンコーダ「MAR-M700MFA」は、全固体電池をエンコーダ内部に組み込むことで外部バッテリレスを実現。バッテリ交換の手間が不要になります。また、ニコンのアブソリュートエンコーダは、独自の通信プロトコル「Nikon A-format®」を採用。「MAR-M700Aシリーズ」では、予知保全機能などの新機能を加えたことにより、互換性を保ちながら進化をとげています。