新卒採用情報

新着情報
-
2022年6月1日NEW
-
2022年6月1日NEW
新たな光がニコンを創る、
世界を変える
ニコンは光利用技術と精密技術を駆使し、創業以来100年以上にわたって、常に時代の変化をとらえ、
社会やテクノロジー、文化の発展に貢献してきました。
皆さんが創造していくこれからの未来。ニコンは、これまで脈々と受け継ぎ、築き上げてきた歴史と経験を、
新しい未来を創造するためのプラットフォームとして皆さんに提供します。
現在募集中のインターンシップ情報はこちらをご確認ください。
ニコン 新卒採用
ニコン人事部が運営する公式Twitterです。新卒採用に関する最新情報を発信しています!
ニコンの新たな取り組み
ニコンが今、目指す姿や様々な事業領域について、コンセプトブックや動画コンテンツを通じて、紹介しています。

ニコンは、2022年4月に新たな中期経営計画を発表し、「2030年のありたい姿」を掲げました。ニコンが目指す社会や、未来に向けたニコンの提供価値について、イラストを交えながら紹介します。
2030年のありたい姿コンセプトブック( PDF:2.63MB)
動画「未来を実現するものづくり」

ニコンは未来のものづくりに向けて新しい取組みを行っています。ニコンが定めた長期成長領域である「ヘルスケア」「デジタルマニュファクチャリング」「ビジョンシステム/ロボット」の3つの領域での活動を紹介します。(4分33秒)
動画「ニコンの挑戦」

世界に好奇心がある限り、時代を超えてわたしたちの挑戦は続きます。(1分25秒)
新卒採用FAQ
応募可能です。ただし、選考に関する情報の配信やニコンへの応募受付は、すべてWebサイト(株式会社ニコン 新卒採用マイページ)から行う予定ですので、インターネットに接続できる環境が必要となります。尚、郵送資料の送付先は日本国内に限らせていただいておりますのでご了承ください。選考については、WEB面接の実施等個別に相談させていただきます。
配属職場を特定した採用は実施していません。
皆さんは皆さん自身がまだ気づいていないあらゆる可能性を秘めています。さまざまな職場で経験を積むことにより、その可能性を最大限発揮できるよう配属職場は皆さんの希望および適性を総合的に判断し決定いたします。
ニコンでは「一般職」、「総合職」といった区分は設けておりません。ダイバーシティの観点を重視し、人種、信条、性別、学歴、国籍、宗教、年齢などに関わらず、従業員一人ひとりの多様な個性と人権を尊重し、やりがいをもって働ける職場環境を提供しています。
応募可能です。その場合はマイページ登録の際に、「事務系」を選択して登録してください。
なお、応募職種系統は「事務系」か「技術系」のいずれか一方のみとなり、併願は受け付けておりません。
申し訳ありませんが、個人情報保護等の観点から、 OB・OG を個人的に紹介することは実施しておりません。
卒業生に関する情報は、所属する学校の就職課等にお尋ねください。
ニコンの産前産後休暇制度・育児休暇制度は、法廷で定められた基準を上回る水準で設定しており、プラチナくるみんを取得しています。プラチナくるみんは、子育てサポート企業として厚生労働大臣に「くるみん」認定された企業のうち、両立支援制度の導入や利用が進み、高い水準で取組を行っている企業が取得することができます。
2019年3月期のニコンの育児休暇後の復職率は女性88%、男性100%です。多様な働き方に対する支援についてさらに詳しい内容は下記のページをご覧ください。
ニコンでは、自己申告制度をもとに上司と部下が将来のキャリアについて話し合い、育成計画や異動等について検討するプロフィール面談の機会を年に一度設けています。
また、自ら異動希望を申請するFA制度、社内求人に応募ができる社内人材公募制度なども設け、多様なキャリア形成の支援に努めています。さらに詳しい内容は下記のページをご覧ください。
ニコンは世界中に販売・サービス拠点、研究所、生産工場などを有しており、中には入社後間もないタイミングで海外赴任をする社員もいます。また、赴任の機会がない場合でも長期出張等により海外で働くチャンスはいくらでもあります。
海外に行けるかどうかは、携わる業務内容や自身の努力、日頃の仕事の成果などによって変わりますので、海外で仕事をしたいと考える方は、日々の業務にも積極的にチャレンジしてください。