キッズアイランド光の色のひみつを知ろう

光の三原色

明るいお日さまの光は、白いよね。
ところが、この白い光は、いろんな色の集まりなんだよ。
どんな色でできているのか、光の色のひみつをさぐってみよう!

光の三原色って、なに?

テレビの画面(がめん)を虫めがねで見ると、赤と緑と青の小さなつぶが見えるよ。
長い時間、テレビに近づいて見ると目が悪くなるから、気をつけてね。
テレビは、この赤と緑と青の小さなつぶつぶが光ったり消えたりして、いろいろな映像(えいぞう)を映しているんだ。
この赤、緑、青の3つの色を「光の三原色(さんげんしょく)」というよ。英語で赤はRED(レッド)、緑はGREEN(グリーン)、青はBLUE(ブルー)だから、頭文字をならべてRGB(アール・ジー・ビー)ということもあるんだ。

テレビ画面をうんと大きくして見ると、赤と緑と青のつぶつぶがならんでいるのが見えるよ。
  • テレビ画面を虫めがねで見るときは、画面に傷(きず)をつけないように気をつけよう。長い時間、テレビに近づいて見ると目が悪くなるから、気をつけてね。
光の三原色:青、赤、緑

光のまぜ合わせ

テレビの色が赤、緑、青だけでできているなら、ほかの色はどうなっていると思う?
じつは、赤、緑、青の光を重ねて見ると、いろんな色に見えるんだ。黄色く見せるには、赤と緑の光をいっしょに光らせるんだよ。
でも、絵の具(えのぐ)で3つ色をまぜたら、黒っぽくなるよね。絵の具と光とでは、色を重ね合わせたときのしくみがちがうんだ。かんたんにいうと、絵の具は明るさの引き算(ひきざん)で、光は明るさの足し算(たしざん)なんだよ。
絵の具は重ねてぬると、だんだん黒っぽくなっていくよね。つまり、明るさがへっていくから、引き算になるんだ。
でも、光は重ねて見るほど、白っぽくなるよね。つまり、明るさがふえていくから、足し算になるんだよ。赤、緑、青の光を足していくと、いちばん明るい色である白になるんだ。
じゃあ、テレビで黒をだすにはどうしたらいいかな。
赤、緑、青のどの色も光っていないのが黒なんだ。つまり、きえているテレビ画面(がめん)の色が黒になるんだよ。

絵の具は重ね合わせると色が暗くなっていって最後には黒になる。
絵の具の重ね合わせ
光は重ね合わせると色が明るくなっていって最後には白になる。
光の重ね合わせ

いろんな色をつくってみよう

赤、緑、青の光で、いろんな色がつくれるんだ。
さあ、やってみよう。

用意するもの

ペンライト3本。油性(ゆせい)マジックインク(赤、緑、青)の3本。
セロハンテープ。ハガキ(または、白くてじょうぶな紙)。高さ5センチメートルぐらいの人形。

やってみよう

  • はがきを三分の一のところで折って、光を写す(うつす)スクリーンをつくろう。
  • セロハンテープに油性(ゆせい)マジックで赤、緑、青の色をつけてから、ペンライトの先にはろう。
    これが赤、緑、青の光になるよ。
折ったハガキの3分の1の部分を立てて、そこに光が当たるようにペンライトを置こう。
  • まずは、2つの色の光を重ね(かさね)てみよう。
  • 赤と緑のペンライトの明かりをつけて、ハガキの上に横に置こう。光のすじができるように置くのがポイントだよ。
  • 部屋の電気を消す(けす)と、見えやすくなるよ。
  • ペンライトの先とはがきの距離(きょり)を変えて、光が重なった(かさなった)ところが黄色く見えるのをたしかめよう。
  • 次に3つの色の光を重ね(かさね)てみよう。
  • 赤と緑の光が重なったところに、青の光を近づけてみよう。
  • 青の光は、赤や緑の光よりも紙に近づけるといいよ。
  • 3つの光が重なったところは、どうなったかな?
    重ねる色をふやしたら、色が消えちゃったね。びっくりだ。
人形を置くと、ハガキの立てた部分に色のついた影がうつるよ。
  • 影(かげ)にも色をつけてみよう。
  • ペンライトとハガキの間に人形を置くと、影に色がつくんだ。人形を動かすと、影の色が変わるよ。