社会・労働

マテリアリティ
6. レジリエントなサプライチェーンの構築
- ありたい姿
- 事業リスクや社会課題に対し、常に健全な状態が保たれたサステナブルなサプライチェーン
- 戦略
- サプライチェーンのリスクアセスメントと有事に即応できる仕組み構築
- 指標/目標(達成年)
-
- 重要な調達パートナーの人権デュー・ディリジェンス実施率*1/100%(2025年度)
- サプライチェーンのBCP体制把握*2/100%(2025年度)
- *1調査や監査により是正が必要な場合は改善完了まで実施。
- *2BCP体制構築に必要とされるサプラチェーンの範囲を調達先の社数で管理。
7. 人権の尊重
- ありたい姿
- バリューチェーン全体における人権リスクの最小化
- 戦略
- ニコン人権方針による人権啓発と人権デュー・ディリジェンスの実施
- 指標/目標(達成年)
-
- 人権方針浸透度/100%(2030年度)
- RBA行動規範遵守率*/90%以上(2025年度)
- *対象範囲:ニコングループの生産系事業所。
8. ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン
- ありたい姿
- 多様性を受容し事業活動に活かす企業文化の実現
- 戦略
- Nikon Global Diversity, Equity&Inclusion Policyの浸透、多様な人材が活躍できる環境整備と、DEIの事業活動への展開
- 指標/目標(達成年)
-
- DEIポリシー*1浸透度/100%(2030年度)
- 女性管理職比率*2/8.0%以上(2025年度)
- *1DEI ポリシー: Nikon Global Diversity, Equity&Inclusion Policyの略称。
- *2対象範囲:株式会社ニコン。
9. 従業員の健康と安全
- ありたい姿
- 安全かつ快適な職場環境下で一人ひとりが心身の健康を実感しながら能力を発揮
- 戦略
- ニコングループ健康安全方針の浸透と、健康安全活動の実施
- 指標/目標(達成年)
-
- 定期健康診断有所見率*1/前回全国平均*2以下(毎年度)
- 業務起因性、業務遂行性の高い労働災害件数/60件以下(2025年度)
- ストレスチェックでの高ストレス者率*1/前回全国平均*3以下(毎年度)
- *1対象範囲:株式会社ニコン。
- *2厚生労働省が公表する製造業の全国平均値。
- *3ストレスチェック委託業者が公表する全国平均値。
ピックアップ
調達パートナーとの対話と
協業を深める「調達パートナーの会」

ニコングループでは、調達パートナーとのコミュニケーションを密に取り、お互いの関係強化が重要と考えています。そこで国内外の主要調達パートナーの代表者を招き、「調達パートナーの会」を毎年開催しています。この会では、ニコンを取り巻くビジネス環境、事業の概況報告、社長からのメッセージを伝達しています。
サプライチェーン全体で取り組む
「RBA行動規範の浸透活動」

ニコンは、ニコングループおよびサプライチェーンにおけるサステナビリティの向上を目的として、2018年5月にResponsible Business Alliance(RBA)*1に加入しました。RBAは、サプライチェーンにおいて、安全な労働環境を確保すること、労働者が敬意と尊厳をもって処遇されること、また、企業の事業活動が環境に対して責任を持ち、倫理的なものになるための基準を「RBA行動規範」として定めています。
ニコングループでは、RBA行動規範の遵守状況を把握するため、国内および海外の18の生産系事業所に対してRBA行動規範に関する教育とアセスメントを実施しています。その結果については、サステナビリティ戦略部が内容を確認し、それぞれの事業所の課題の改善・解決に向けたフィードバックを行っています。また、調達パートナーに対してもRBAのセルフアセスメントや教材の活用を進めています。
- *1Responsible Business Alliance(RBA): サプライチェーンの労働、安全衛生、環境、倫理の適正管理を目的とした国際的な企業団体。米国の電子業界における3社が中心となって創設し、現在、加盟企業は自動車、小売り、玩具などの産業にも広がっている。
マテリアリティの見直しも実施
「Nikon Global Diversity, Equity & Inclusion Policyの制定」

ニコングループは、多様な人材の能力を最大限に活かし、持続的に企業価値を向上させていく考え方「ダイバーシティ&インクルージョン」をマテリアリティ(重点課題)の一つに掲げてきました。さらに取り組みを強化するため、2023年4月、ニコングループは、グローバル共通の考え方を示した「Nikon Global Diversity, Equity & Inclusion Policy」を策定しました。
このポリシー検討にあたっては、従来の「ダイバーシティ&インクルージョン」をさらに一歩進め、一人ひとりの個性を考慮する「エクイティ(公平性)」の視点を入れ、マテリアリティも「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン」へと改題しています。
2022年度の主な活動の実績
重要調達パートナー

ニコン女性管理職比率

ニコングループ休業災害強度率
