企業市民活動

ニコングループは、良き企業市民でありたいと願い、社会や地域とともに発展するため、企業市民活動に取り組んでいます。「ニコン企業市民活動方針」に基づき、主に「次の世代」を対象として、自社製品などを活用した子どもたちへの環境啓発活動、経済的に厳しい子どもたちの就学支援、これからの産業・技術・映像文化を担う人材の発掘・育成など、さまざまな活動を展開しています。
2022年3月期の主な取り組み・成果
ニコングループが企業市民活動によって後押しした「次の世代」
「地球環境を次の世代へつなぐ」、「子どもたちが将来を描くために」、「未来を拓く次の世代を応援」で提示する人数の合算を、後押しした「次の世代」として提示しています。

活動報告
企業市民活動の推進体制
ニコングループでは、CSR委員会を中心としたCSR推進体制の中で、グループ全体の企業市民活動を推進しています。CSR委員会が定めた「ニコン企業市民活動方針」は、グループが同じ考えのもとで活動に取り組めるよう、企業市民活動を実行するときの原則を示しています。この方針に沿った活動が行われているか、年1回、ニコングループ企業市民活動調査によりモニタリングを行い、その結果をCSR委員会へ報告しています。
ニコン企業市民活動方針
ニコンは、企業理念である「信頼と創造」を具現化するための行動の規準を示した「ニコン行動規範」において、社会貢献活動への参加を積極的に推進することを表明しています。
ニコンは、よき企業市民でありたいと願い、社会やコミュニティの一員として良好な関係を構築し、共に持続的に発展していくため、次の方針に基づき企業市民活動を行っていきます。
- 1.「環境」「教育」「芸術・科学」「健康」を注力分野とし、主に、次の世代を対象とした活動に取り組みます。
- 2.ニコンの持つ技術やノウハウなどのリソースを効果的に活用していきます。
- 3.公益の増進、社会課題の解決、学術の進歩や普及に取り組む組織(行政機関、教育機関、NGO・NPOなど)と協力関係を築き、連携を図ります。
- 4.企業市民活動への従業員の参加を重視し、従業員による活動の機会をつくることに努めます。
企業市民活動の支出額(2022年3月期)

企業市民活動の従業員参加人数
2022年度3月期実績 | のべ2,681名 |
---|
ニコングループでは、従業員が企業市民活動へ参画するための環境づくりに取り組んでいます。ニコンの「ボランティア休暇制度」のように制度によるサポートを行うとともに、従業員が参加しやすい活動を企画し、参加を呼びかけています。
サステナビリティ報告書
詳しくはサステナビリティ報告書の「企業市民活動」をご覧ください。
- 企業市民活動( PDF:417KB)
ニコングループの企業市民活動
- 企業市民活動の考え方
- 企業市民活動の推進体制
- 主な企業市民活動
- 関連情報